

パステル色の朝。

ビタミンC多めに。

コシハラのワイドなダンパーコンディション。
満潮の時間が狙い目。

左から父、母、息子、いつも楽しそうな吉野ファミリー。
父と息子でサッカーや野球はよくありますが、お母さんも一緒に楽しめるスポーツのサーフィン。

今朝は特別海水が綺麗で、まるで南の国かプールでサーフィンをしてるような透明度。

水温高くトランクス1枚でOK。
サイズが小さいのでポッドの5'6"を使用。
3年ぐらい前に登場してからずっトップセールスのPOD。
ボリュームが充分あるので滑り出し早く、動きは軽快。
初心者からプロ選手まで、どなたでも楽しめるミニボードです。

先週末に体重80kgの林さんが選んだ6'1"×19 1/2"×2 1/2"のローバー。


土曜日、体重63kgで冬場は少しお休みする谷中さんは5'10"のハイブリッドボードwhipを選択、厚みは2 1/4"。

火曜日番長の小原先生は春から5'8"×18 1/8"×2 1/8"のwhipを使用。
小柄な女性だと、5'6"でも良さそう。

体重の軽い芝崎くんのwhipは、小原先生と同じサイズ。

波の小さかった土曜日は体重66kgの僕にピッタリなグレービーの5'5"を使用。
サイズの少し上がった日曜日、この日は5'8"のダンプスターダイバーにトライ、こちらはやや浮力オーバー気味で、動きが重たい感じ。
少し前に使った5'4"は浮力が足らなかったので、僕の体重だと5'6"が良さそう。

今日がサーフィン15回目の小泉君。
先輩から買ったボードのノーズを折ってしまい、新しく39000円のビギナー用ボードを購入。
190cmの長さと、幅広のアウトラインで安定して乗りやすく、価格も◎でステップアップにはお勧めです。
暑かった8月も今日で終わり、大きい波は無かったもののクローズアウトする事なく、ビギナー、女性、年配の方、誰もが楽しめる波が多かったような今年の夏。
現在までで、今シーズン人気があり、評判も良いサーフボードはチャネルアイランズの『whip』。
癖が無く、ぜひ試乗していただきたいサーフボードです。
ウイザードスリーブ以外の人気モデルはほぼ試乗してますので、乗り心地や体重、レベルに合ったサイズ選びなど、なんでも質問してください。
最近の短めにできたサーフボード、サイズの選択を間違えると、まったくつまらない道具になってしまいます。
スポンサーサイト


