fc2ブログ

モアナの千葉南日記

coastal life 海のある暮らしの日々の出来事

旅の思い出

#モアナIMG_1848
大雨の月曜日朝。
サイズは小さく、コシハラのショアブレイク、火曜日から天候回復しそうです。
westsuits2011.jpg
今日で2月も終わり、春はすぐそこまで来ていますね。
明日からウエストスーツの春物が、デザインを新しくして販売されます。
カタログ到着しだい、春のウエットスーツオーダーフェアーの開催を予定しています。

#モアナ2011channelislands_00193

#モアナ2011channelislands_00278

#モアナ2011channelislands_00295

#モアナ2011channelislands_00355
あっという間に終わってしまった2月。
#モアナ2011channelislands_00336
ファクトリーツアーに参加でき、良い経験のできた今冬。
#モアナR0011109
サンタバーバラから空港までは約2時間、帰りの日は渋滞を予想して4時起き。
リンゴを一つ食べて5時に出発。
#モアナR0011017
今回の部屋。
#モアナR0011096
やはり便利なiphon。
到着してすぐにAT&Tに変更すれば問題なく使え、地図の位置情報などはとても使えるツール。
#モアナR0011123
日の出後にハーツに無事到着。
#モアナR0011127
事故なくレンタカー会社まで戻れた時が、緊張がとれてホッとする時。
#モアナR0011139

#モアナR0011135
チェックインを済ませてからゆっくりと朝食。
#モアナR0011138
帰りは成田まで12時間のフライト。
映画を2本観ても、まだ半分まで来てない距離。
#モアナIMG_2243
帰りの飛行機でいつも頼むのがジンライム。
#モアナR0010996



2011channelislandsfactorytour.jpg

スポンサーサイト



PageTop

サンタバーバラの本店

#モアナIMG_1844
強く南風が吹く日曜日。
#モアナIMG_1845
サイズはムネ前後でしょうか。

2011channelislandsfactorytour.jpgファクトリーツアー

#モアナR0011097
サンタバーバラのアナカパストリートにある、チャネルアイランズの本店。
#モアナ2011channelislands_00018
10年ぐらい前にも行ったことがありますが、以前と場所が変わったようです。
#モアナ2011channelislands_00020
サンタバーバラピアからすぐのところにあり
#モアナ2011channelislands_00026
沢山のサーフボードと歴史を感じる店内。
#モアナ2011channelislands_00031

#モアナ2011channelislands_00036

#モアナ2011channelislands_00041

#モアナ2011channelislands_00210
ピア入口。
#モアナ2011channelislands_00290
今回、多くのイロイロなタイプのサーフボードを試乗できましたが、その中でもこれは面白い!とインパクトがあったのは、ロブマチャドのモーターボート、ショーントムソンのワープ。
素晴らしい!と感じてもっと乗り込んでみたくなったのは、ケリースレーターのセミプロ。
#モアナ2011channelislands_00366

#モアナ2011channelislands_00619

#モアナ2011channelislands_00620

#モアナ2011channelislands_00306



PageTop

サンタバーバラお勧めレストラン

#モアナIMG_1840
朝は潮多く、ムネカタの波がダラダラ。
早朝の北強風から、10時現在は多少弱まってます。


2011channelislandsfactorytour.jpgファクトリーツアー

#モアナR0011022
今回サンタバーバラで宿泊したのは、ファクトリーから5分のカーピンテリアにあるホリデーイン。
#モアナR0011020
敷地内に緑が多く、とても綺麗で清潔感のある低層ホテル。
#モアナR0011028
ブュッフェスタイルの朝食がつき、部屋も快適。
#モアナR0011107
サンタバーバラといえば、ワインとシーフード。
メインストリートにある、CI社スタッフお勧めのレストランを2軒ご紹介します。
#モアナR0011011
日本食レストランの「ARIGATO」。
カリフォルニアロールなどがある人気のお寿司屋さん。
#モアナR0011006
お刺身の盛り合わせはとても美味しく、海水が冷たい場所なので脂がのって最高です。
ワサビがたぶん粉のタイプだったのが残念。
#モアナR0011010
人気店で満席です。
#モアナR0011034
もう一軒は「ENTERPRISE FISH」
#モアナR0011058
こちらはシーフードのお店で、どれも新鮮で素晴らしい内容。
#モアナR0011060
マグロ
#モアナR0011059

#モアナR0011056
カキ
#モアナR0011079
ロブスター
#モアナR0011078
美味しいワイン
#モアナci-dinner

#モアナR0011091


PageTop

Channel Islands Factory

#モアナIMG_1836
強い南風が吹き、風の合うポイントでどうにかサーフィン可。
#モアナIMG_1835
夜から北風に変わりそうです。

2011channelislandsfactorytour.jpgファクトリーツアー

#モアナ2011channelislands_00317
一週間続けた今回のチャネルアイランズ社のファクトリーご紹介も本日が最終回です。
2011channelislands_00250.jpg
この扉の奥に全てが詰まっていて
#モアナ2011channelislands_00176
圧倒される在庫と
#モアナ2011channelislands_00569
データ収集のために、戻ってきている大量のプロ選手のサーフボード。
#モアナ2011channelislands_00615
1969年創業のチャネルアイランズ。
革新的なデザインとオリジナリティーを基本姿勢としながら、パフォーマンスとクオリティーの向上に努めているサーフボードファクトリー。
ここ40年以上の間に、ローカルの小さな工場から、世界のベストサーファーを契約選手に抱える最新鋭の組織へと発展をはたしています。
#モアナ2011channelislands_00594
この工場の中で最も重要な部分がここ。
2階の一番奥にあり、全てアルメリック本人がハンドシェイプしたもの。
多くのプロが使い、フィードバックの良かったボードを集めた場所。
2011channelislands_00597.jpg
ダンプスターダイバーもこの中から1本をデーンレイノルズが引っ張り出して、出来上がったモデル。
#モアナci-kelly
夕方、リンコンの近くに自宅があり、プライベートな時間にコンテスト用ボードのピックアップに来たケリースレーター。
kelly-magazin.jpg
10度目の世界チャンピオンを獲得し、多くの雑誌の表紙を飾っている彼。
左上のGQ誌、The 25 Coolest Athletes of All Time: Lists: GQ これで検索をどうぞ。
オーストラリアでの第一戦にも出場していて、これからさらに楽しいサーフボードを生み出してくれるのでしょう。
お店に雑誌ありますので、ぜひご覧になってください。
#モアナkelly-slater-snapper-quiver-2011-512x372

#モアナ2011channelislands_00637

#モアナ2011channelislands_00630

#モアナ2011channelislands_00680


PageTop

Channel Islands Factory

#モアナIMG_1830
サイズ大きく、サーフィンの厳しい状態。
#モアナIMG_1832
朝は雨。

2011channelislandsfactorytour.jpgファクトリーツアー

#モアナ2011channelislands_00046
今回のツアーの目的は世界最大のサーフボード工場の訪問と、ニューモデルのチェック。
#モアナ2011channelislands_00047
一階のロビーには今季の新しいモデルと、現在テスト中のモデルが並び
#モアナ2011channelislands_00049
ゼネラルマネージャーのスコットアンダーソンとリーダーシェイパーのマイクアンドリューがそれぞれのボードを解説。
マイクの他に数名いるシェイパーは常にアルメリックとコミュニケートを取っていて、シャドーシェイパーという存在ではなく、メインに新しいモデルをトップ選手と開発してる立場。
そんなシェイパー達や選手の意見を聞き、長年の経験でアイデアをだしていくのが、現在のアルメリック氏のシェイプだけでなく、シェイプデザイナーとしての役目。
#モアナ2011channelislands_00051
マイクが手にするチーズスティックもそうですが、最近のサーフボードの傾向は、プロ選手も含めみんなが1~2インチ短くしていて、そのぶん1/4~1/8インチ幅を広くとり、従来のボリュームはそのままに短くしてるところ。
#モアナ2011channelislands_00054
夏前に発売予定のneck beardもマイクとデーンの開発で、
春に発売のwarpはショーントムソンとマイクが時間をかけて作った、おじさんサーファーを元気にする自信作だそうです。
今季ニューモデルの詳細は、以前の僕のブログでご紹介してるのでここでは省略します。
ベンチュラにて全てのニューモデルを試乗してますので、お店にて是非聞いてください。
お渡しできるカタログも届いています。
#モアナ2011channelislands_00058
ケリースレーターが自身のボードセミプロを全てデザインしたように、プロダクトルームには膨大な過去のボードデータがあり、PCを使い、アルメリック氏だけでなく優秀な選手やシェイパーが新たなモデルを造り出せるようになっていて、今後も沢山のサーフィンが楽しくなるモデルが登場するようです。
#モアナ2011channelislands_00062
マイクが持っているのも現在テスト中のもので、一つのモデルが発売になるまでには、10本前後の試作をテストして完成させます。
#モアナ2011channelislands_00064
デッキがかなりフラットになっています。
#モアナ2011channelislands_00066

#モアナ2011channelislands_00385

#モアナ2011channelislands_00387

#モアナ2011channelislands_00386
契約選手はもちろん、それ以外の選手からも3~4本単位で入ってくるカスタムオーダー。
#モアナ2011channelislands_00171

#モアナ2011channelislands_00395
2008年はビスケット、2009年はプルトン、2010年はダンプスターダイバーと3年連続で獲得した、サーフボードオブザイヤー。
2011channelislands_00381.jpg
ほとんどの選手が使っているTEAM LIGHT仕上げ。
ノーマルな仕上げはULTRA LIGHT使用で、デッキ面2層のボトム1層のクロスを使用。
TEAM LIGHTはデッキにSクロスを使い1層、ボトムも1層巻き。
これで出来上がったサーフボードのしなり具合というのは最高らしく、僕もまだ乗ったことがありませんが、是非乗っていただきたい仕上がりになるそうです。
壊れやすいので、お小遣いにゆとりがある時の方が良さそうです。


PageTop